
皆様初めまして。
長野県下諏訪町にあります、自家焙煎珈琲豆屋
【観音崎珈琲】店主のシマダミライと申します。
この度、観音崎珈琲の公式ホームページが開設しました!
ホームページでは観音崎珈琲でご利用頂けるサービスについて細かく掲載しております。
現在まだ準備中のコンテンツがありますが、順々に公開していきますのでお楽しみに!
そんな観音崎珈琲の公式ホームページ開設に伴い、初めてのブログ投稿になります。
まずは簡単な自己紹介や観音崎珈琲の紹介から。
観音崎珈琲の焙煎所がある長野県諏訪郡下諏訪町という町は
甲州街道と中山道が交わる位置にあり、
昔から沢山の旅人が訪れた宿場町。
現在でも多くの旅人が足を運び、諏訪湖や諏訪大社(下社春宮と下社秋宮があります)などの観光名所を巡っています。
また町を歩けば、温泉の数に驚かれるかと思います。
日帰り温泉から温泉宿まで、本当に多くの温泉が町の至る所にあります。
しかも日帰り温泉は230円で入れたり。。
すごいですよね!
下諏訪町の紹介は今度もっと詳しくブログに書きますね。
他にも霧ヶ峰や八島湿原など、名所はたくさんあるんです。
そんな下諏訪町の標高約1000mの位置に、観音崎珈琲の焙煎所があります。


元々は骨組みとトタンだけだった6畳も無い小さな小屋を
仲間たちと一緒に改装し造り上げた小さな小さな焙煎所。
常時約20種類以上の珈琲豆があり、
日々代わる代わる多くの方々が
珈琲豆を買いに来たり、珍しい珈琲を飲みに来たり、珈琲の淹れ方を教わりに来たりと
賑わいを見せています。
また、観音崎珈琲キッチンカー「ペロシマダ」で多くの場所にて出張喫茶営業もしております。

紅色のサンバークラシックの完全手造り移動式喫茶店、通称「ペロ」の行く場所にも
有難い事に多くの方々が集まり賑わいを見せてくれています。
不定期に変わる「本日のロースト」は浅煎りから深煎りまで、
とても個性豊かな珈琲豆を焙煎し並べています。
ペロに遊びに来て下さる方々と、
珈琲についてのお話から他愛も無い世間話まで、お喋りしながら珈琲を飲むのが私のお気に入りの時間なんです。
(ペロをきっかけでお客様同士がお友達になった方や、カップルになった方まで居るんですよ。)

また珈琲豆の卸販売や、オリジナルブレンド作成、お店の珈琲関連のプロデュース、珈琲のハンドドリップ講座なども承っております。
このブログでは
そんな「観音崎珈琲」の日常や珈琲豆の事から
シマダミライの勝手な視点から見たものまで
気ままに更新していきます。
是非覗きにいらして下さいね。
次回は「観音崎珈琲の名前の由来」について書こうかな。
皆様は「観音崎」を知っていますか?
それではまた。